ニュース一覧
ニュース一覧

\\肩こりからの頭痛//緊張性頭痛は温めて緩和

2024年9月21日

肩こりと頭痛についてお伝えします

【緊張型頭痛】

心身の緊張から起こる頭痛です

首や肩周りの筋肉が緊張して

血流が悪くなり

痛み物質が発生して

神経が刺激されることで起こります

神経や脳が過敏になることで

痛みが起こるとも考えられています

【緊張型頭痛の原因】

✅長時間の同じ姿勢

✅目の疲れ

✅ストレス

✅冷房による冷え過ぎ

などです

また、その頭痛がストレスになり

より筋肉を収縮させることで

頭痛がひどくなることもあります

【緊張型頭痛の特徴】

✔️#後頭部付近の痛み 重だるさ(両側に出やすい)

✔️肩こりや#背中の張り感 をともないやすい

✔️ハチマキで縛るような頭全体の痛み

✔️血行不良から#めまい 、#目の奥の痛み を引き起こすことがある

✔️ひどくなると#吐き気 をもよおすこともある

(実際に嘔吐することはない)

緊張型頭痛では、

日常生活に支障が出るほどの

強い頭痛にはならないとされます

【対処法】

血行が悪くなることで起こる緊張型頭痛は

「温める」ことや「体を動かす」ことが

痛みの緩和に有効です

お風呂に浸かって体を温めたり

ストレッチで首や肩を動かしてみましょう

肩や首に蒸しタオルなどを当てて

温めるのもおすすめです

当店のオプションメニュー

【#ヘッドスパ 】は

肩こりや首こり、頭痛がある方に

オススメです

お気軽にお問合せください

シュシュ春日井店
シュシュ春日井店