赤ちゃんのしゃっくり
よくしてるけど大丈夫?苦しくないの?
と心配になりますよね。
しゃっくりは横隔膜がけいれんすることで起こる症状です。
原因は、、、
○赤ちゃんは横隔膜が未発達で、
ちょっとの刺激でもしゃっくりが出てしまう。
○母乳やミルクと一緒に空気をたくさん飲み込んでしまう。
○汗をかいて体温が下がった時や
おむつが濡れていると体が冷えて、
しゃっくりが出やすい。
○便秘でおなかが張っている。
自然なことなので無理に止めなくても大丈夫。
自然に止まるのを待ちましょう。
それでも気になる場合は、、、
①縦抱きにして優しく背中をトントンしてあげる
②ゲップをさせる
③からだを温める
④おむつをかえる
⑤便が出ていなければ、お腹のマッサージや綿棒浣腸などで排便を促す
⑥少量の母乳やミルクを飲ませる(飲ませすぎ注意です)
驚かせたりうつ伏せ寝にして止めようとするのは、
危険なのでやめましょう。
2、3時間以上続いたり
元気がなくぐったりしている場合は、
医師に相談してください。
