HOME > 産後の痛みの解説

産後の痛みの解説

産後は骨盤周りの筋肉が落ち、関節や靱帯もゆるい状態です。
産後のケアを何もしなかった場合、今までの悪い癖の影響をさらに受けてしまい、身体は産前よりもゆがみます。
その状態で二人目・三人目を妊娠した場合、マタニティ期の痛みも産後の痛みも今よりもとてもひどいものになると思ってください。
また、産後に股関節の筋肉を鍛えないまま閉経後を迎えた場合、股関節脱臼や骨密度の低下によって骨に影響を及ぼす可能性もあります。
産後のケアは産後ダイエットという目先の目的ではなく、次の妊娠のための身体作りや高齢になった時の健康という長いスパンで考えていかなくてはなりません。
ご来院の際には痛みの原因をさらに詳しく説明し、ご納得していただいた上で、施術+生活習慣の改善により痛みを取り除きます。
痛みを取り除いた上で、産後エクササイズによって正しい産後ケア(骨盤矯正)を行っていきましょう。

《股関節痛(お尻の痛み)》

妊娠・出産によって骨盤周りの筋肉がひきのばされ、筋肉量が激減します。
産後の骨盤はゆるく、とても不安定な状態ですので、上半身の体重を支える股関節(お尻)の筋肉が最大限に疲労し痛みが出ます。
痛みを取り除くためには、硬くなった悪い筋肉をほぐしていい筋肉をつける必要があります。これは同時に産後の下半身太りを防ぎます。
また、産後に正しい筋力トレーニングを行わないと次の妊娠時に股関節に痛みが出たり、将来的に股関節炎・股関節脱臼につながる恐れがあります。
女性にとって股関節はとても重要な部分ですので、痛みの有無に関わらず産後のケアが必要です。

《腰痛》

産後の腰痛は、妊娠・出産の疲労が残っている中での、慣れない育児での無理な姿勢が原因です。
また、妊娠中から継続している筋肉のアンバランスな状態も腰痛を悪化させます。
当院で指導するエクササイズにより、このアンバランスを改善することで腰痛も軽減します。
もともとヘルニアやすべり症などの方は、痛みがひどくなりますので早めに改善しましょう。

《肩こり・背中の痛み》

産後は授乳や抱っこにより背中が丸くなるため、肩こりや背中の痛みが発生します。
肩こりを我慢すると頭痛や手の痺れの原因となりますので、早めの改善が必要です。
肩や鎖骨周辺の筋肉をほぐすことにより、母乳の分泌が良くなる効果もあります。

《頭痛》

授乳や抱っこ、悪い姿勢により肩こりや首が緊張します。
そこにホルモン変化や育児によるストレスが加わると頭痛を引き起こします。
妊娠前に頭痛があり妊娠中に軽減した方は、妊娠中に体温が上がり一時的に頭痛が解消したためで、産後に再発する場合が多いです。
頭痛がある中での子育ては大変です。楽しく子育てをするためにも早めの改善を心がけましょう。

《手首痛》

初産婦の8割の方に手首痛が起きています。
産後すぐから3カ月くらいまでの間に、手・腕を酷使することが原因です。
当院では、初産婦さんに多い理由や症状のメカニズムをご説明した上で、疲労を取り除くエクササイズを指導しています。
痛みの症状が出てしまうと長引くため、マタニティ期からエクササイズを行い、未然に防ぐことが大切です。

《膝痛》

産後に痛みを発症した場合は、赤ちゃんの抱きかかえ時の影響が最も考えられます。
手首の痛み同様、発症したらなかなか治りにくいので、膝に負担をかけない立ち方やエクササイズを覚えましょう。

《恥骨痛》

産後は分娩時の疲労・立ち方・下肢の使い方により、内転筋という内太ももの筋肉が疲労し硬くなります。
内転筋は恥骨部にくっついているため、コリ固まると恥骨に響き痛みが出てしまいます。
よく恥骨が痛いと勘違いされますが、筋肉の関連痛のことが多いです。
この場合は筋肉をほぐすことで改善可能です。
また産後のエクササイズで立ち方や下肢の使い方の見直しを行います。
分娩時、赤ちゃんが巨大児・頭大だった場合で、産後からずっと常に痛い方は恥骨離解・恥骨損傷を起こしている可能性があるので、整形外科への受診をお勧めします。

ページトップに戻る